上手な室内干し★

こんにちは、広報の八重尾です。

我が家は、3人の息子達のおかげで毎日洗濯に追われています(゚д゚)!
洗濯物も、ストレスも溜まります。。。


とくに冬場は、外に干してもなかなか乾かず...
洗濯物も室内干しが多くなりますね。

ですが、家族が多いと、お風呂場だけでは全ての洗濯物を
干せなかったりと、不便も多かったりします(>_<)

そこで今回は、室内物干しについてご紹介したいと思います(o^―^o)

無題.png

① 吊り下げ式室内物干し

mono58904745-130426-02.jpg
部屋干しを検索してみると、このタイプの物が沢山出てきます。

天井に取り付けた金物にポールを取り付け
そのポールとポールの間に物干竿を取り付ければ完成です

価格も手ごろで、必要なときだけポールを差して使うので
普段はそれ程目立ないのも良いですね

それでも気になる方は、天井からぶら下げている金物の部分を
なるべく短くすると、より目立たなくなります。


ただし、ポールをしまっておく場所を確保する必要が出てきます


② 巻き取り式室内干し

先ほどの天井を使った物と違って、今度は壁を使用し
巻き取り式のワイヤーを引きのばし、そのワイヤーに洗濯物を
掛けるタイプのものがあります

色やデザインも、あまり目立たないものが多く
実際物干しに見えないので、シンプルな部屋にしたい方には
ピッタリですね♫

ポールと違って少々、洗濯物が中央に寄ってしまう様ですが
価格も手ごろなので、一度使ってみるものいいかもしれません


③ サンルーム


サンルームは室内干し専用の場所ではありませんが
最近は、干す場所として設置する方が多いそうです。

因みに、天井や側面がガラス張りになっていて
どこからでも太陽の光が入ってくるように設計されているので
室内干しをしても、日光の力で乾かすことできます!

また、晴れていてもサンルームを使う事によって
花粉の多い季節でも、洗濯物に花粉がつきません

ただし、どの程度乾くかは、設置する場所や
サンルームそのものの性能によって変わります。

また、上記の二つに比べ それ相応の費用がかかります

ですので、設置を考える場合は
家族とよく話し合う必要がありますね!




室内物干しにも、まだ他にも色々な商品が出ています

それぞれメリット・デメリットがあるので
干す量などを考慮に入れながら、
一度、洗濯から干すまでをイメージしてみると
何が一番合っているか、決めやすくなるかもしれませんね♪


ame01.jpg

シックハウス症候群(゚д゚)!

こんにちは、広報の八重尾です。
今回は、
『シックハウス症候群』についてお話いたします。


『シックハウス症候群』とは?

シックハウス症候群は、「新築病」ともいわれるように、
特に新築や増改築の直後に症状を訴える人が多いのが特徴です。
これは多くの建材に含まれるホルムアルデヒドやVOC( 揮発性有機化合物)が原因。
小さなお子様やお年寄りにとっては、慢性的なアレルギーや
喘息を引き起こす恐れのある、とっても怖い有害物質なのです。


原因1: カビやダニ

近代的な住宅は断熱性能を上げるために高気密化しており、湿度が高くなる傾向にあります。湿度が高くなるとカビやダニが繁殖しやすく、結果として人にも悪影響を与えてしまいます。

原因2: 化学物質

住宅の機能性を確保するため、近代的な住宅の建材には化学物質を含有したものが多く使用されています。建材に含まれているホルムアルデヒドやアセトアルデヒドといった化学物質が、シックハウス症候群の原因になってしまうと考えられているのです。
これらの化学物質を含むもので特に気をつけなければならないもの、それはフローリングや壁などに使われる接着剤です。接着剤に含まれる化学物質が揮発していき、気密性の高い家の中に充満することで、症状を引き起こします。

化学物質をなるべく使用しない家がおすすめ

カビやダニは、こまめな掃除や換気など自身の努力で対策できますが、
それでは解決できないのが化学物質です。
この影響を避けるために、最初から建材に化学物質があまり使われていない家を選びましょう。
接着剤の中には体に影響を与えるホルムアルデヒドの量を減らしたものがあります。これを使用している家は、シックハウス症候群になる確率が減ると言われています。他にもホルムアルデヒドの量を減らした床材がありますので、それを使用するのもおすすめです。

今回は、シックハウス症候群の原因と、シックハウス症候群にならないための家選びについて簡単に説明しました。

せっかくのマイホームが健康を崩す原因とならないように以上のポイントを心掛けて家を選んでみてください。

さて、
今日はバレンタインデーですね(●^o^●)


チョコレートがたくさん食べられる
素敵な一日です(*´ω`*)

皆さんも素敵なバレンタインをお過ごしくださいね♪

S__53714946.jpg

目線の高さ

こんにちは、広報の八重尾です。

寒い日が続きますが、皆様風邪などひかれていませんか?

さて、今回は、
「目線の高さと、家づくりと何が関係あるの?」
と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが

空間を広く使う、使い勝手を良くするためには
とても大切なポイントです

3.総社市清音軽部 N様邸 LDK.JPG

1:間仕切りは低くする

まず最初のポイントは、間仕切り大きな家具は
なるべく高さの無いものを選ぶ、という点です。

そうする事で、視界を遮らずに済むので
空間がより広く感じます。

天井が高いと、部屋が広く見えるのと同じですね

どうしても、背の高い間仕切りを使いたい時は
板状になっていない、視線が抜けるものが良いでしょう。

ただし...

「対面式のカウンターがいいけれど
キッチンには、個室の様な雰囲気も欲しい。」

という方には、吊り棚はお勧めです。
3.岡山市南区南輝 E様邸 LDK.JPG

2:良く使うものは目線の高さに

すぐに手が伸びる、使いやすい場所とは
カウンターから、目線の高さぐらいになります。

なので、キッチンや収納など
すぐに取り出して使いたいものは
この高さに置いておくと良いでしょう
特に、キッチンは毎日複数回使う場所ですので
この「目線の高さ」は意識しておきたいですね
2.倉敷市早高 F様邸 LDK.JPG

可動式の収納棚は、荷物の大きさに合わせられるだけでなく
自分の使いやすい高さに合わせられる点もメリットです!

キッチンは毎日使う、とくに奥様方にとっては
自分の作業部屋のようなスペースですよね(^^)

より使いやすく
過ごしやすい空間でありたいですね♪

ハピスタ~幸せの家づくり勉強会

こんにちは、広報の八重尾です。

何年かぶりに...髪をバッサリ切りました('◇')ゞ

頭が軽くなった気分です♪


ちょっと気が早いですが、春に向けてのイメチェン!おすすめです♪


さて、この連休で
エスジースタイルでは『ハピスタ~幸せの家づくり勉強会』を開催致しました。


S__53444611.jpg

今回は、5組、8名のお客様にご参加いただきました。

ご参加いただいた皆様、

至らない点もあったかと思いますが

最後まで熱心にお聞きいただき、ありがとうございました(^^)


S__53444612.jpgS__53452802.jpg
すべてのお客様から、

「参加してよかった!」
「とても参考になりました!」

と、うれしいお言葉をいただきました。


勉強会のご感想を

お聞きした中でこんなご意見をいただきました(^^)


「家を建てる時期は、

なんとなく3年後ぐらいかなと、何の根拠もなく思っていました。


家を建てたいと思ってから家が建つまでの期間を考えると

今から準備しておかないと間に合わないし、

資金計画など

準備しておくに越したことはない!

と、強く感じました。」


「売り込みなどされたらどうしよう...と

少し不安もありながら参加しましたが、

全くそんなことはなく、こちらの悩み(とくに土地探しについて)

に熱心に答えてくださいました。

また、知らなかった資金計画の豆知識も分かりやすく説明していただきました

本当に来てよかったです!」


大変嬉しい言葉をありがとうございます!!


今回、

日程が合わず参加できなかった方や、
迷って結局参加されなかった方、
来たくても来れなかった方
次は、
ぜひお待ちしております('◇')ゞ


勉強会、ご相談等いつでも承ります(*^▽^*)

お問い合わせはこちら→092-408-7649