ハピスタ開催します♪

こんにちは、広報の八重尾です。

秋晴れが続き、毎日気持ちがいいですね☆

外でお仕事される方も作業しやすい季節ではないのでしょうか(^-^)

さて今回は、
11月に開催するハピスタ~幸せの家づくり勉強会~のお知らせです♪

ハピスタ入稿デザイン・表ラクスル(アウトライン化).jpg

11月28日(土)・29日(日)に筑紫野市商工会館にて
二日間限定で行います(^^♪

・家づくりをそろそろ進めたいなぁという方
・展示場など色々と足を運んではいるものの、中々ピンと来ない方
・建売住宅にしようかマンションにしようか...で悩んでいる方
・そもそも何から始めたらいいのかわからない方
・自分たちが家を建てられるのか不安な方

ハピスタには、いろんな悩みを持った方々が参加されます。

その一人一人が、
少しでも前に進めるような、
そんな勉強会となっております(^-^)

堅っ苦しい勉強会ではなく、
質問等がしやすいように
お客様とのコミュニケーションを大切にしています(^-^)

もちろん小さなお子様連れも大歓迎です☆
キッズコーナーにて、子ども好きの女性スタッフが
対応致します。


また、新型コロナウイルスの影響に伴い、
参加人数を減らしての開催となります。
会場でのウイルス対策も万全ですのでご安心くださいね。

ご予約、お問い合わせはhpイベント案内またはお電話で☆

使いやすいキッチンのレイアウト

こんにちは、広報の八重尾です。

さて、完成見学会などで
沢山の方々から注目を集めるのが
『キッチン』です。


現在ではオープンキッチンが主流で、
リビングから一続きになっているキッチンが多いため
見た目にもこだわりたい方は多いのではないでしょうか?

そして何より、キッチンは料理好きの方や
多くの主婦・主夫にとって、とても大切な場所です。

だからこそ、やはり『使い勝手の良さ』は
重要なポイントです(^^)

そこで今回は、キッチンのレイアウトについて
ご紹介したいと思います。


_DSC0447.jpg


まず、キッチンのレイアウトを考える際
最も大切にしたいのが、『動線』です。


海外ドラマにも出てきそうな、広々としたキッチンは
憧れる!という方もいらっしゃるかもしません。


ですが、実はキッチンは広ければ良い、という事はなく
『動線』によって使いやすさは大きく変わってきます!

動線は短いほうが疲れにくく、
準備や調理、配膳の作業がスムーズに
出来る事がポイントです。

では、具体的にどうやってレイアウトを決めると
良いのでしょうか...?



キッチンの理想的な動線をつくるために、
一つの目安になるのが
『ワークトライアングル』です!

ワークトライアングルとは、シンク・コンロ・冷蔵庫の
三点を結んだ時に出来る三角形のことをいいます。

20151108205125adcppppp.jpg

この三角形が正三角形に近いほど使い勝手が良く
三辺の合計が360㎝〜600㎝に納まるのが
適切とされているそうです。

この範囲を超えてしまうと必要な動きが増えてしまい
逆に小さくなると、調理や配膳などの時に狭苦しく感じてしまい
どちらの場合も作業効率が悪くなってしまいます。


ただし、この三点が一直線になっているⅠ型キッチンの場合は、
210㎝〜270㎝が適切で、360㎝を超えると
動線が長くなってしまい使いにくいキッチンになるようです。



キッチンは、今後の暮らしの為の重要なポイントです(・ω・)ノ

間取りを考える際には、作業動線についても
しっかりと確認しておきたいですね!!

調室効果って⁈

広報の八重尾です。

もうすぐ11月ですね!
エスジースタイルの事務所のコーヒーが
アイスからホットに変わる季節となりました(^-^)


さて、
寒くなってくるとあれに頭を悩ませる人も多いのではないでしょうか?
そうです!「結露」です~!!

382501_s.jpg

忙しい朝に、せっせと窓を拭くのも一苦労です...

おまけに、ふと壁に目をやるとカビが!
思わずため息が漏れてしまいます(ToT)

そこで、今日ご紹介するのが「調湿効果」についてです。


まず、調湿とは 空気中の湿度の調整のことです。

なので、
加湿器で湿度を上げることも調湿、

除湿器で湿度を下げることも調湿!

では湿度を調整する目的は何でしょうか?

加湿は、空気中の乾燥を防ぎます。

冬になると、
「暖房のつけすぎで、肌が荒れる!」
「空気が乾燥して喉が痛い...」

なんていう経験はありませんか?

加湿は、こういった被害を防ぐことが出来ます。


反対に、除湿は湿度を抑えてカビやダニの発生を抑ます。
更に、湿度は建物にも影響を与え
「湿害」とも呼ばれているんです。

因みに

カビ対策...湿度60%以下であること
ダニ対策...湿度60%以下、80%以上であること
インフルエンザ対策...湿度50-60%であること

なんだそう...

さあここで、役立ってくれるのが調湿建材 です♪

無垢の木、サンゴの塗り壁、ヘルシーカラー...
なんと、全てに調湿効果があります(^^♪

_DSC5750.jpg

「調湿」というメリットは
パッと見ただけでは中々分かり辛いものです...


でもその意味をきちんと理解することで、
実はわたしたちの健康や快適な暮らしに
密接に結びついていることがわかります!

日々の暮らしを、より豊かにできるよう
素材そのものに、しっかりとこだわりたいですね♪

エスジースタイルでは素材選びにこだわりを持ち、
自然素材をふんだんに使用した家づくりをご提案しています(^-^)


興味のある方、話だけでも聞いてみたい方はぜひエスジースタイルまで(^^♪

シューズクローゼット!

こんにちは、広報の八重尾です。


さて、
皆さまは「シューズクローゼット」ってどのくらいの広さが
必要だと思いますか?

因みに「シューズクローゼット」とは、靴などを保管する場所ですね。

似た言葉に「シューズクローク」がありますが、こちらは
玄関横などに設置する、靴を履いたまま出入りできる
収納スペースのことだそうです。

シューズクローク.jpg

(↑E様邸のシューズクローク)

どちらも「玄関にある収納スペース」ということです。

さて、玄関収納なので当然靴をしまう事になりますが
シューズクローゼットがあれば、靴をメインに収納するだけでなく
傘やアウトドア用品など、外で使う物を一緒に保管する事ができます。

それによって

土の付いたモノを置く場所を確保する
玄関をスッキリさせる

ことが出来ます。

土間である玄関に置きたいモノは、
これでもかというほどにたくさんあります(>_<)

外で使うと分かっているのに
わざわざ家の中に持ち運ぶのは手間に感じるものです。

しかもそれが、子どものボールや玩具のように
土のついた物だと、よけいにそう感じるのではないでしょうか。

シューズクローゼットを設ければ、
それらの置き場所を十分確保することが可能です♪

一般的に玄関に置いている靴や傘などを含めて、
全てのモノをシューズクローゼットに置くようにすれば
玄関は飾り物をする程度で、何も置くことなく
スッキリとした空間にすることが可能です!

これならば、急な来客に慌てる必要もなくなりますね(^^)

暖房事情♪

こんにちは、広報の八重尾です。

朝晩が一段と寒くなってきましたね~(>_<)

この寒暖差で体調を崩さないように気を付けないとですね(=゚ω゚)ノ


さて今日は、寒い季節には気になる

「家(断熱)」と「暖房」についてのご紹介です(^―^)

0F4A1858.JPG


[大野城市M様邸]

~冬暖かい住宅における「冬の過ごし方」~

高気密高断熱の家は、断熱性の高くない家と比べて
どうして暖かいのでしょうか?

高気密高断熱の家は、家の中の熱が外に逃げにくい
魔法瓶のような構造になっています。

そのため、家の中が一度暖かくなると
なかなか家の中の室温が下がらないのです。

一方、断熱性の高くない家では、
部屋の中を温めても暖かい空気がどんどん逃げてしまい、
部屋の暖かさを保つことは難しくなります。

この違いは暖房効率にも表れます!

なかなか熱の逃げない高気密高断熱の家では、
一度部屋が温まれば後はその室温を維持するだけなので、
暖房費も抑えることができるのです(^-^)

770147.jpg

高気密高断熱住宅の暖房事情

高気密高断熱住宅には、
暖房器具で温めた室内の熱を蓄積する仕組みが
家の中の随所にあります。

冬の寒さをしのぐために必要なエネルギーは、
断熱性の高くない家に比べて
はるかに小さくて済みます。


きちんと施工された
高気密高断熱+全熱交換型第一種換気の家の場合
室温に合わせて、賢く自動調節できる
最新のエアコン(もしくは床暖房)がベストです(^-^)

高気密高断熱住宅の電気代を下げる方法

高気密高断熱住宅においては、
電気代を抑えるためのいろいろな努力は、
ほとんど必要なくなるでしょう。

仮にエアコンを24時間稼働しても、
一度温度を快適な気温にすれば
後はそれを維持するだけ!

マンションやご実家などのお住まいに比べて、
電気代も、安くなるでしょう。


これから寒い季節がやってきます!

「断熱についてもっと知りたい!」という方は、
ぜひエスジースタイルまで♪

ユーティリティルームって?!

こんにちは、広報の八重尾です。

みなさん、ユーティリティルームってご存知ですか?

ユーティリティとは「実用性がある」「役立つ」という意味で
住宅用語では、家事室を指します。

_DSC0469.jpg
家の間取りを考えるとき、
まず思い浮かべるのがLDK、主寝室、子ども部屋...

その他に浴室やトイレ、収納部屋や和室などもありますね(^-^)

では、ユーティリティルームはどうでしょう?

洗濯、アイロン、ミシンなどの家事全般ができるスペース、
忙しい主婦にはとっておきの味方になりそうですね。

更に、最近では在宅ワークが増えて
仕事のあり方も大きく変化してきました。

だからこそ、取り入れておきたいのがこの「ユーティリティールーム」ではないでしょうか?

ですが、作ったはいいものの
実際にはあまり使っていないとなっては勿体ないですね(>_<)


そうならない為にも、
どのように使いたいのかをしっかりと考える必要があります。

また、家事室と決めずに
何でもできる部屋にしてしまうのも一つの方法です。

上記の通り、最近では在宅ワークも増えているので
家事室としてだけではなく、仕事部屋や書斎としても
使うことが出来ると良いですね。

5.岡山市中区八幡 K様邸 PCカウンター.JPG

これからの生活様式の変化などにも対応できる、
何でも部屋です(^-^)

ぜひ、間取りに取り入れてみるのはいかがでしょうか?

新築住宅の種類

こんにちは、広報の八重尾です。

新築住宅は大きく分けて二種類あります(^-^)

「建売住宅」と「注文住宅」です!

今回は、このふたつについてのご紹介です!

自分にとってどちらの建物が合っているか
確認してみてください(^-^)

1.建売住宅

建売住宅とは、モデルルームや完成している建物を見学して
気に入った物件に申し込み、契約後に引き渡しを受けることです。

【建売住宅のメリット】

〇 住宅の間取りや設備などが決められているため、購入価格は明確

〇 完成しているので実物もチェックできる

〇 建物と一緒に土地もセットで購入できるため

〇 出来上がっている建物を購入するため、短期間で入居できる

マイホームを買う時に「できるだけ手間・時間をかけずに、価格も抑えたい」と考えている人にお勧めです。

【建売住宅のデメリット】

〇 ライフスタイルを家に合わせる必要がある

〇 同じ分譲地内で同じような外観の家が並ぶかも...

〇 構造や壁の内部などを確認することはできない


1312380 (1).jpg

2.注文住宅

注文住宅とは、建築士やハウスメーカーなどに設計を依頼し
施工会社に建築してもらう家のことです。

設計士と施工を同じ会社にまとめて依頼する方法もあれば、
設計と施工管理を建築事務所に委託して、
実際の施工は地元の工務店などに発注する手法もあります。

【注文住宅のメリット】

〇 自由に企画・設計ができる

〇 施工の過程を細かくチェックできる

【注文住宅のデメリット】

〇 仕上がりのイメージがしづらい

〇 土地の購入と注文住宅の建築を同時に進めなければいけない


S__7544836.jpg

(大野城市E様邸:注文住宅)


以上のことを踏まえて、検討してみてくださいね(^-^)

エスジースタイルってどこ⁈

こんにちは、広報の八重尾です。

先日、久しぶりに思いっきりこけました(笑)
こけると、痛さより恥ずかしさが勝つんですね(>_<)

2日後くらいから痛みがじわじわと...

皆さんもお気を付けくださいね。

さて、初めてご来店される方によく
「エスジースタイルってどこですか?」
と聞かれます(^^)

場所は筑紫野市杉塚の
コッペリア付近なのですが、

少し分かりずらい場所なのです。

今はGooglマップのおかげで、
殆どの方が辿り着くのですが、
近くまで来て
分からないという方も多いです(>_<)


目印はエスジースタイルの看板です(^^♪


DSC_0022.jpg


上から見るとこんな感じです('◇')ゞ


S__7438341.jpg
私自身もここで働く前は何度かこの前を通っていました(^^♪

もしかしたら気付かないうちに通ってる方もいらしゃるかもしれませんね♪


S__4358146.jpg


玄関では彼がお出迎えしてくれます(^^♪

住宅火災対策!

こんにちは、広報の八重尾です。


朝晩すっかり寒くなってきましたね。
それと同時に空気も乾燥してきましたね(>_<)


空気が乾燥すると。。。火事が増えます!
冬場は一番火災の起こりやすい季節なんです

毎年、住宅火災によって
約1,000人の方が亡くなっているそうです。

大切なマイホームだけでなく
家族の命をも奪う恐ろしい火災。

火災の発生や逃げ遅れを防ぐために消防庁は

【いのちを守る7つのポイント】を呼びかけているので今日はこちらを、ご紹介します♪


308798.jpg

3つの習慣

火災の発生を防ぐために3つの習慣を守りましょう。

①寝たばこは絶対しない
②ストーブの近くに燃えやすいものを置かない
③コンロに火をつけたままでそばから離れない

4つの対策

万一の場合に備えて

日ごろから4つの対策をとりましょう。

①逃げ遅れを防ぐために、「住宅用火災警報器」を設置する
②寝具やカーテンなどには防炎品を使用する
③火災を小さいうちに消すために、住宅用消火器などを設置する
④日頃から隣近所との協力体制をつくる

消防庁の調べによると...

住宅火災で死亡した要因として最も多いのが

「逃げ遅れ」で、全体の約6割を占めています。

「逃げ遅れ」の死亡要因は
主に深夜の就寝時間帯での火災の発生にあります。

また、火災の恐ろしさは煙にあります。
煙により、呼吸を妨げられるだけでなく、
視界を奪われてしまうことで、避難することが困難になります。

つまり、少しでも早く火災の発生に気づくことが
重要なポイントだという事です。

このような背景から、住宅火災発生時の「逃げ遅れ」を防止するため、
全ての住宅について住宅用火災警報器の設置が全国で義務付けられました。

一酸化炭素中毒とは
火災による死因で多いのは、
やけどと一酸化炭素中毒・窒息です。

一酸化炭素は、火災によって生じる煙に含まれています。
3~4分吸い込むと昏睡状態に陥るので非常に危険です(>_<)

たとえ火元から離れた場所にいても、煙に巻かれ、
死に至るケースも少なくありません。

このことからも、住宅用火災警報器の設置により
火災の発生をいち早くキャッチする事が重要です。

因みに...

設置する部屋は、各市町村の火災予防条例で定められた場所に
取り付ける必要があります。

ただし、全国共通で、寝室および寝室がある階
(寝室が避難階となる階にある場合は除く)の階段には
原則として設置しなくてはいけません。


住宅火災が起これば、大きな被害になるかもしれません。
事前にできる対策は、しっかりととっておきたいですね(=゚ω゚)ノ

大型連休は家計の敵かも?!

こんにちは、広報の八重尾です。

最近、大型連休が多くなったように感じるのは私だけでしょうか?

大型連休があると嬉しいですが...
「どうやって、休みを過ごそうかな?」
ということに頭を悩ませてしまいませんか??

家に居たら、食べて、寝て、テレビ見て...

の繰り返しのダラダラ生活になるだけだろうし
また、そんな時間を過ごそうものなら、
子どもたちからどこか連れてけとせかされそうだし...


かといって、外に出て行ったら出て行ったで
知らない間にどんどんお金を使ってしまい、
見る見るうちに財布のお金が減っていくことになるだけだし


暇つぶしにとショッピングセンターに行けば、
買い物してご飯食べて、
あっという間に10,000円ぐらい無くなってしまいますね(>_<)

もちろん、休みは大切ですし
遊びに出かけるのもリフレッシュになります。

ストレスを抱えながら仕事をすることは良くないし、
共働きが当たり前となった現在なので、
仕事と家庭の両立のためにも、
外での仕事を休んで家庭の仕事をこなすことは必要不可欠!

仕事に精を出して稼ぐこと...
お金を使って楽しむこと...

どうやって両立させたらよいのでしょうか...
929078.png
出て行くお金をいかに抑えるか?を考える
手元に入ってくるお金を増やすことは、
とっても難しいものです。

給料の手取り金額を3万円上げたいと思えば、
給料を3万円増やせば良いのではなく、

5万円増やさないといけません。

しかし、5万円も毎月の給料を上げようと思えば、
一体どれくらいの年月が必要でしょうか?

5年?10年?

もちろん、給料を増やすための努力は、
多くの方がすでにしていることです。

だからこそ、お金の使い方についてしっかり考え、
コントロールすることが大切なのではないでしょうか?

例えば、家づくりにかける費用1つをとってみても、

毎月の返済を7万円でするのと、
毎月の返済を10万円でするのとでは、
毎月の自由に使えるお金が3万円も違ってくることになります。

これが35年もの間ずっと続くとなれば、
3万円×12ヶ月×35年=1260万円も、
自由に使えるお金が違ってくることになるわけです

1073903 (1).jpg

実に多くの方が、この点に着目することなく、
より多くのお金をかけながら「家づくり」をしてしまっています。
一生に一回の買い物だから妥協したくない...

という気持ちの方が強くなってしまうがゆえですね。

ですが、何事においてもそうであるように、
「家づくり」においても思い切って視点を変えてみれば、
新しい発見をすることが出来ます。

そして、その結果1260万円もの予算を抑えながら
「家づくり」を行うことが出来るようになります。


その秘密は、家づくりの色んなところに隠されています。

もしこれらの秘密を知ることで、
最小限のコストでもって最高の住まいを作ることが出来れば!

そう思われる方は
是非一度エスジースタイルの勉強会に参加して頂きたいです(^^♪

間違いなく、プラスはあってもマイナスはありません(>_<)


エスジースタイルでは
お客様のご希望に合わせて
家づくり勉強会を開催しております。

完全個別で対応致しますので、是非お気軽にお問い合わせください。
オンラインでもOKですよ(^^♪

詳しくはイベント案内ページをご覧ください。

引っ越しの手続き

こんにちは、広報の八重尾です。

いよいよマイホームが完成!となった時
新しい家の準備で頭がいっぱいになりますよね(^^♪

そしてついつい忘れがちになるのが引っ越しの
手続き!

今日はこの手続きについて
時期と共にご紹介しますね。

411084.jpg


1-2ケ月前
・学校や幼稚園などへの転校の相談と手続き
・賃貸住宅の場合は、契約解約手続き


10日-1週間前
役場関係に諸届
・住民票(転出届)、国民健康保険、 国民年金、福祉関係の諸届、
 印鑑登録【印鑑と委任状があれば代理人でもOK】
・郵便物の転送届や銀行・ローン会社への届出


3日-4日前
・ガス・電気会社や水道局に連絡(領収書や検針票に記載)し、
 引渡日まで使用料の清算を行う.

※引渡す際にブレーカーを下ろしたり元栓を閉めたりするのを
 忘れないように

引越し先にて
・住民票(転入届)、国民健康保険(引っ越し後14日以内)
・国民年金、福祉関係の諸届、印鑑登録等


その他にも、新しい学校への転入手続きや、運転免許証の住所変更、自動車の諸登録などがあります。

チェックリストを作成しておくといいかもしれないですね(^-^)

憧れのパントリー収納♪

こんにちは、広報の八重尾です。

明日は末っ子の保育園最後の運動会なんでなんすが...
今から妄想してウルウルしております(笑)

さて、今日はキッチンの「パントリー収納」

に関してです(^-^)

sais.jpg


家のキッチンでは収納スペースが足りずに、
頭を抱えている方も多いのではないでしょうか?

ご家族が多かったり、まとめ買いをしたりすると
どうしてもキッチンに収納する食品などが多くなってしまい、
備え付けの収納では収まりきれないこともよくあります。

しかし、キッチンは主婦・主夫
もしくは料理担当のご家族にとって、
多くの時間を過ごす場所です。

スッキリしたキッチンで生活出来れば、
日々のお料理にもより気合が入りますよね。

何かとごちゃごちゃしがちなキッチンには、
パントリーを設置すると
キッチンをスッキリと魅せることができます(^^♪

_DSC5693.jpg

機能的なパントリーを設置することで、
キッチンに収納しきれないストックを綺麗に片付け、
キッチンがスッキリ使いやすく、
見た目もキレイになるかもしれません(^^♪

パントリーの意味と、その種類
パントリーとは、キッチンの近くにある収納のことで、
食料品・飲料・調味料・調理器具等の
キッチンで主に使用するものをストックする場所を指します。

収納力が高いので、
週末の買いだめをされるご家庭に適しています。

また、特売品をたくさん買っても置き場がない!
と心配することがなくなるので、
上手に使えば食費の節約につながるかもしません。

非常食のストックにも便利ですよね。

また、料理が好きな方は、様々な食材や調味料を使用します。

そのような方にも
収納力抜群なパントリーは適していると言えます(^-^)

手軽なパントリーと本格的なパントリー

パントリーというと、
ウォークインタイプを思い浮かべる方が多いかもしれません。

部屋のようになっているウォークインタイプのパントリーは、
収納力は抜群です...が!施工面積が大きいため、
間取り上の理由から導入が難しいことも多いです。

本格的なパントリー難しい場合や、
それほどの収納力は求めていない場合、
食器棚のような浅いタイプのパントリーもあります。

そのようなタイプを選べば、
場所もウォークインタイプに比べて省スペースで済むため、
間取りを問わず導入できるかもしませんね(^^♪

キッチン収納.jpgキッチン収納のみ.jpg
(大野城市E様邸)
奥様のご要望で高さを変えることができる可能棚を作成してます(^^♪

キッチン斜めから.jpg

キッチンをよく利用するご家族が
ストックとして利用したいちょうど良い
サイズのパントリーを選べると良いですね。


エスジースタイルでは
パントリーをお考えの場合
ご家族からご希望をしっかりとお伺いし
ぴったりのパントリープランを作成いたします(=゚ω゚)ノ

新居のキッチン周りをスッキリとさせたいお考えでしたら、
一度お気軽にご相談下さいね♪