高齢者にとって優しい家づくりとは

こんにちは、広報の八重尾です。

最近、子ども達のマスクが少なくなってきたので、
とうとう手作りマスクデビューをしました٩( ''ω'' )و

172866B7-F167-4D42-BA4B-6CAD6C785615.jpg

毎日外出自粛の息子たちのテンションが、少しでも上がるような(笑)そんなマスクをいっぱい作っていこうと思います(*^^*)


さて今日は、
『高齢者に優しい家づくり』のお話です。


家を建てるのは、比較的若い世代の方が多いため
『高齢者』と言うと二世帯住宅の話だと思われがちです。

ですが、例えば30年後の暮らしを考えた際
やはり今とは違った生活になっているはず...。
その時に備えた「家づくり」のポイントを
ご紹介したいと思います(´▽`*)

illust654.png

まず大切なのが、生活する上で障害となる物を取り除く
という点です。

バリアフリーの家ですね!
高齢者になってからも住みやすい家とは、「バリアフリー」なつくりです。

これは高齢者だけでなく、誰であっても使いやすい家です。
家族そろって無理なく楽しい暮らしをしたいのであれば、
将来のバリアフリー化を見越した家づくりをしたいところです。

例えば、
寝室からトイレ・浴室などの各部屋に行きやすい様
なるべく近くに配置する事が重要です。

また、「手すり」を設置しておくか
設置できるスペースを確保しておくと安心ですね!

場所別のポイント

① 洗面台
高さに注意してください。
立って使用するのによい高さと
車椅子の状態で使いやすい高さはかなり異なります。

② 浴室・脱衣所
浴槽の立ち上がり部分で足をとられ
転んでけがをする可能性がありますので
バスタブや床は滑りにくい素材を選びたいですね(・ω・)ノ

柔らかい床は、小さなお子さんにも安心です。
また洗濯物を室内で干す際に、竿の昇降の調節ができ
ラクな姿勢で洗濯物を干すことができると良いですね。

③ キッチン
電磁調理器具は火を使わないので、比較的安全と言われています。
またどうしても水がこぼれる場所ですので
水に濡れても滑りにくい床材を選ぶ事もポイントです。

④ 玄関
足腰が弱くなると、危険なのが階段ですね。
そんな時には玄関スロープがあると安全です。
ただし、玄関スロープは意外にスペースを必要とします
なので、家作りに着手した段階から組み込んでおくか
玄関ポーチに後付けできる広さを確保しておく必要があります。

「家づくり」を始めると、あれもこれも...
となってしまいがちです。


バリアフリーの家もまた、コストの問題を
避けて通ることができません!

更に、バリアフリーと言っても、その人の状態によって
必要なものは大きく違ってきます。

「今」の生活には合わない...
資金が足りない...

といった場合には、基本の「段差をなくす」「手すりを付ける」
といった事だけでも「家づくり」に組み込んでみてはいかがでしょうか(*^^*)

917713.jpg

コミュニケーションをとりやすい家づくり

こんにちは、広報の八重尾です。

先日、子育て世代のお客様から
「親子がコミュニケーションを取りやすい家づくりをしたい」とのご要望がありました。
このように『コミュニケーション』を重視される方が、最近増えているそうです。


そのようなご要望を叶える装備(仕様)の一つが「リビング階段 」です。
リビング階段とは、
「リビングの中に階段がある間取り、リビングを通らないと2階に行けないつくり)」です。
1リビング.jpg
0F4A1858.JPG

階段が廊下にある場合
お子様などが帰宅しても、
リビングに顔を出すことなく自分の部屋に向かうことができます。

そのためリビングやダイニング、キッチンにいる家族は、
帰宅した家族の存在に気がつかないということもあります(>_<)

リビングに階段がある場合
帰宅したお子様が自分の2階の子供部屋へ行くには
必ず家族がいるリビングに入る必要が生まれ、
家族同士が顔を合わせる頻度が高まるのです。

そのため、必然的に親子のコミュニケーションが増えます(*^^*)


1597801.jpg

ただ、
お子様が大きくなって、お友達をおうちに連れてくるようになった時も、
必ずリビングを通らなければお子様の部屋に行けない、
というポイントもあります。
(こちらに関しては、メリットと捉えるかデメリットと捉えるかは、各ご家庭での子育ての方針によりますが。。。)

どちらにせよ、リビング階段にする事で
子どもを気にかけるきっかけが増えます。
お子さんのちょっとした変化にも気付きやすくなり、
反対に子どもも親御さんの日々の変化にも気付きやすくなります。

ぜひご参考にされてみてはいかがでしょうか(^-^)

新型コロナウイルス感染予防対策について

こんにちは、広報の八重尾です。

緊急事態宣言から、2週間が経ちましたね。

エスジースタイルでもお客様及びスタッフの安全を第一に考え下記の対応を実施しています。

1.こまめな除菌・換気を行っております
・事務所、打合せ室の除菌をこまめに行っております。
・ご来社時には社内に設置しております
 アルコール除菌スプレーをご使用いただくようお願いいたします。
・密室を避けるため、常時窓をあけさせていただいております。


0677528C-B4E0-4D30-9521-0AA5694F9EE5.jpg

2.打ち合わせ時のマスクの着用
感染拡大予防のため、お打合せ・ご接客時にマスクを着用させていただきます。
また、お客様の着用もお願い致します。

3275326_s.jpg

3.スタッフの健康管理の徹底
出社前に検温し37.5°以上または風邪の症状ある場合は自宅待機とします。
手洗い・うがいの徹底をしております。

新型コロナウィルスの感染拡大が
早く終息に向かうことを願っております。

どうぞ皆様もご留意頂きお身体ご自愛ください。


必要な坪数

こんにちは、広報の八重尾です。

以前、勉強会で
「家を建てるには何坪ぐらい必要ですか?」
という質問がありました。

と言う事で、今日は「必要な坪数」について
ご紹介したいと思います(^-^)


まず第一に、新居にはどれ位の広さが必要なのか...
これは、ご家族の構成や年齢、ライフスタイルなどで決まりますので
「何人家族だと何坪必要」とは一概に言えません(>_<)

983744 (1).jpg

まずは現在のお住まいの広さを基準にして、
不満や希望、家族のライフスタイルの変化を元に考えてみるのが
分かりやすく、より現実的な考え方です。

「収納スペースは沢山ほしい。」

「二世帯を考えてる。」

「平屋にしたい。」

「家事室がほしい。」

などなど...

ただし、注文住宅の工事費は
施工面積にもっとも影響を受けます。

当たり前ですが、土地を購入して注文住宅を建てる場合
建物の施工面積は、購入する土地面積が関係しているので
予算が大きく変化することになります(>_<)

ですが!工夫によっては同じ面積でも
より広く使える家を建てることは可能です!

家に対する考え方やライフスタイルがハッキリしているほど
ムダのない割り切った間取りが可能ですので、
この機会にご家族で新居のあり方やそれぞれのライススタイルを
確認しあってみてはいかがでしょうか


なお、各部屋の希望する広さをプラスしながら計算する方式は
あまり良い方法ではありません(>_<)

「折角だから、広めにしよう。」
「取り合えず大きければ、問題ないよね。」

など、一つ一つはチョットした贅沢でも
積み上げてしまうと収拾がつかなくなってしまいます。

それよりも、現在住んでいる家の広さに対して

「リビングは広くしたい。」

「お風呂場や脱衣所は広くしたい。」

「子供部屋や主寝室は、小さくても大丈夫。」

など、希望を差し引きし
各部屋にメリハリをつける考え方の方が現実的です!

なお、部屋の面積と壁の厚みを含めた施工面積には
1割ほどの差がありますので、増分が多い場合には
少し多めに計算した方が無難のようです。


色々と話してきましたが、
「必要な坪数」は、ご家族によって全く違います。

広さを決める際には、見学会やモデルルームなど
実際の広さを家の形で見てみることもお勧めです★

想像していた10畳と、実際の10畳は違って感じるものです!

「実際に、詳しく話を聞いてみたい」
という方は、お気軽にご相談ください(^-^)

シンボルツリーって??

こんにちは、広報の八重尾です。

今日はシンボルツリーのお話です(^^♪

皆さまシンボルツリーってご存知ですか?
新築時に植える樹木のことを『シンボルツリー』と言うそうです。


シンボルツリーは、記念樹として長く付き合っていくパートナーになるので、
どんな木を庭に植えるかによって家の雰囲気はもちろん、家の中から庭を眺めた時の見た目も大きく違って来るのでしょう

折角ならば、自分の家に合ったシンボルツリーを選びたいですね!

21255f93281bf7cbb69f0c374ccc7201_t.jpg


シンボルツリーの選び方の一つに
「植えた後の育てやすさ」があると思います。

大型の植物の育成が初めての方、そもそも植物を
育てたことがない方は「育て方」がとても心配になりますよね。

そんな方は、常緑樹のシンボルツリーがお勧めです。

常緑樹とは、常に緑色の葉っぱを付けた木のことです。

常緑樹のメリットは2点
・常に葉っぱが付いているため、
 さみしくなりがちな冬の庭を彩ってくれること
・葉っぱが落ちないため掃き掃除などの手間が不要なこと

因みに、人気のシンボルツリーは...

【シマトネリコ】
シンボルツリーとして見かけることの多い、シマトネリコ。

常緑樹でとても丈夫で育てやすく比較的安価で
全国どこでも手に入りやすいです。

ただ成長速度が速く、伸びすぎてしまうことも多いので
高さを2~3mに抑えるのがお勧めです。
9f7cf0df98d71d6a682348ea9424d4df_t.jpg


【オリーブ】
庭木としてすっかり定着したオリーブ。

常緑樹で、ボリュームがあり見た目もオシャレで素敵です(o^―^o)

オリーブは大きくなると強風が原因で枝が折れたり
傷んだりしやすいため必ずお手入れが必要です。

伸びすぎた枝や細くて弱々しい枝を根元から切り落とします。

また、混み合っている部分の枝も切り落とします。

洋風の庭を造る場合にお勧めです

oo.PNG

【ソヨゴ】
ソヨゴは美しい緑色の葉が特徴的な常緑樹です。

乾いたような質感の葉は風に揺れると周囲の葉とこすれ
カサカサと独特の葉音を立てます。

5月~6月に目立たない控え目な白い花が咲きます。

10月~11月には果実が赤く熟しますが、残念ながら果実がつくのは
雌株だけで、近くに雄株がない場合は実がならないこともあります。


eee.PNG


せっかく植えるシンボルツリーなので
よく目につくところに植えたいですよね!

シンボルツリーを植える場所の王道ととしては
玄関のアプローチ付近やリビングから見える庭に
配置してあげるとよく映えます。


また、夜にはシンボルツリーを下から
ライトアップしてあげるのがポイントです。

ちょっとオシャレなお店の庭のような雰囲気になりますよ♪
c6b180e24032c689f818659c275e66bd_t.jpg


外構工事にはまとまった予算が必要となりますが、
シンボルツリーだったら予算を抑えながらも
家の見栄えがよくなるというメリットも。

因みに、先日メンテナンスで訪問したE様邸のお庭にも
ユーカリの木が植えてありました(^^♪


木が育ってきたら、一部をお部屋のインテリアとして
飾るのも素敵ですよね(^^♪

S__56303634.jpg


0S6A3283.jpg

二階建てor平屋?

こんにちは、広報の八重尾です。

コロナウイルスの感染拡大により
日々不安でいっぱいですが、
皆様どうお過ごしでしょうか?

私は部屋にお花を飾り、
少しでも気分を明るく保つようにしております(^-^)

84B636CE-7584-4EFD-A7EE-D3580BF3724B.jpg

さて、今日は二階建てor平屋?のお話です。

外を歩いていると、やはり二階建ての家が多いでよすね。

ですが、家を建てるにおいて
二階建てが当然なのでしょうか...?

160384.jpg

家の基本は「平屋」から始まります。

つまり、敷地の中に平屋が建つゆとりがあるなら、
基本的には、平屋で間取りを考えることから
始まるいうことです。

というのも、平屋にすることで
様々なメリットがあるからなんです。

まず、平屋にするだけで必然的に耐震性が高くなります。

これは、家の重心が低くなり
二階からの重さもなくなるからですね。

また、家は重量車両が通行すれば揺れ
台風や強風などによっても揺れます。

これは、二階建ては、平屋よりも重心が高く
更に一階部分が小さく、柱や壁の量も少ないため、
平屋に比べてどうしても不安定になってしまうからです。

その結果、平屋よりも二階建て住宅の方が
様々な影響をより大きく受けることになります。


家が震動するとどうなるのか...

実は、徐々に耐震金物が緩んでしまう可能性が(>_<)


台風などの強風を受ければ
その影響を受けて家が左右に揺れ、
徐々に耐震金物が緩んでいくことになります。

そして、金物が緩んでしまっている状態で
地震が起こったとしたら?

一階よりも、細かく部屋を仕切ることが多い二階。

壁も柱も多くなり、重くなってしまいがちな二階が、
地震によって揺られるとしたら?

そうですね、
地震による倒壊リスクが高くなってしまいます。

反対に、平屋は重量車両の通行による震動の影響も受けにくく
台風などの時も、強風の影響も受けにくいです。

また、当たり前ですが柱も壁の量も多く
地面に対する面も広いため
二階建てに比べると、遥かに地震の被害を
受けにくくなっています(=゚ω゚)ノ

つまり、耐久性・耐震性が共に
二階建てよりも高いということが言えるんです!

この他、以外にも「コスト」や「暮らし」の面においても
たくさんのメリットを享受出来ます。


平屋に対して多くの方が持っている先入観と常識

しかし、一般的には...

「平屋は高い!」
「土地が広く必要だから土地代が高くなる」

と言われています。

その結果...

「自分たちの土地には、
とても平屋を建てることが出来ない...」

と、初めから諦めてしまい
当たり前のように二階建てを
建ててしまうことになります。



もちろん、家族構成や
「暮らし」に求めるモノによっては
二階建ての方が適している場合もあるでしょう。

ですが、二階建ての家こそが
「当然」なのでしょうか?

そして、コスト面で考えてみても
平屋に比べて本当に割安なのでしょうか?

どんな家が、自分の暮らしを
より豊かにしてくれるのでしょうか?

一度しっかりと考えるのも良いかもしれませんね(^-^)
983744 (1).jpg
「二階建てか平屋か迷ってる」
「メリット・デメリットを知りたい」
「実際に、どの程度の土地・資金が必要か知りたい」

という方は、ぜひエスジースタイルへお気軽にご相談ください♪

壁でおしゃれに♪

こんにちは、広報の八重尾です。


さて家の印象を決めるのに、床・天井・壁

は重要なポイントです。


これらの色や質感の組み合わせで室内の雰囲気を

大きく変える事が出来ます。

例えば、壁の色が明るい白か暗めのグレーかで

随分印象が変わりますよね(^^♪


色を変えるだけで、広々とした開放的な部屋にも

落ち着きのある、シックな雰囲気のある部屋にもできます!


中でも、壁の一面だけ色を変えて

アクセントを付けるという方法を使うとグッとオシャレな部屋に(^o^)/

海外ではメジャーな様ですが、日本の住宅でも増えているそうです。
(一面だけなのでDIYで手軽に楽しむ方もいるようですね!)


0S6A3194.jpg

また、色には暖かく見える暖色と寒く見える寒色があったり

部屋を広く見せる色と、狭く見せる色

雰囲気を軽くする色、重くする色

などがあります。

例えば、淡いカラーを使うと、部屋のアクセントになりつつも

主張が強くない分、すっきり爽やかにまとめる事ができます。
0S6A3203.jpg
逆に濃い色味のものを使用すると、大人っぽい洗練された空間に♪
寝室2.jpg
ただし、家具の色味との相性を考える必要がありそうです。

「部屋全体に色を付けるのは抵抗がある...」

という方も、一面だけのアクセント壁なら

好きな色にしてみてもいいかもしれませんね(^^)


エスジースタイルでは、リフォームやDIYの
ご相談も受け付けております。いつでもお気軽にどうぞ\(^o^)/

貯金!

こんにちは、広報の八重尾です。
今回は、「貯金」についてのお話です(^-^)

1852166.png

さて、団体信用生命保険はいまや一般的に知られていますね。

では万が一、マイホームを購入したあとに
病気やケガで働けなくなってしまった時は
どうすればいいのでしょうか?

また、万が一、勤めていた会社が倒産とか
リストラにあってしまった時は
どうすればよいのでしょうか?



もし、病気やケガで働けなくなったとしても、
住宅ローンが0になることはないのですが、
会社の労災保険や公的機関からの手当金などで補う事が出来ます。

医療費に関しても病院に支払ったお金や収めた
税金が戻ってくる制度もあります。

ただし!
「貯金」でやりくりして
次の仕事を探すしかありません。

どちらにしても「貯金」が万が一の場合には
活躍してくれますね★

今は金利が低くなっているので、

「頭金を沢山払っておこう!」
「とにかく、繰り上げ返済をしておきたい。」

と、お考えの方も多いと思います。

ローンは減るに越したことはなさそうですが
そのお金を手元に持っておいて
万が一の場合に備えたり...
住宅ローンを払いながらも「貯金」できる計画を組むと
マイホーム購入しても、お金の事に関して
安心できるのではないかと感じます。


マイホーム購入後も、幸せな生活を送れるように
自分たちに合った返済計画を
しっかりと立てるようにしましょう!

エスジースタイルでは、
お客様が安心して家づくりが進められるよう、
資金計画についてしっかりとサポートしていきます(^-^)

お気軽にご相談ください♪

建てた後も!

こんにちは、広報の八重尾です。

日々暗いニュースの中、
ふと思うのが...

家族そろって過ごす時間がすごく増えたな...ということです。
イライラや喧嘩も増えたけど、
他愛もない会話やコミュニケーションも増えました。
私としてはこういう時間は貴重だな~と前向きに感じています。


さて、本日もエスジースタイルは
元気に稼働しています(=゚ω゚)ノ

本日西区S様邸のアフター点検の様子です(^-^)

8080.jpg


お施主様に安心していただけるよう、
細かいチェックをしていきます。

8083.jpg
事前にお客様の不安や疑問などもお聞きしておりますので、出来るだけ短時間に
的確な対応を心掛けております(^-^)

8084.jpg


家は建てたら終わり!ではなく、スタートです。

建てた後もしっかり管理させていただきます(^-^)

土地選び

こんにちは、広報の八重尾です。

最近、とても暖かい日が続いてますね(^-^)

桜の木がピンクから緑に変わる時、なんとなく寂しい気持ちになるのは私だけでしょうか。


さて今日は、土地を購入する際の注意しておくべきことを
いくつかご紹介いたします(=゚ω゚)ノ

例えば、同じ面積の土地でも
家のカタチは土地が決めてしまいます。

敷地面積が同じで、見た目にも変わらない土地でも
立地によって様々な法律が決められているため
建てられる家のカタチは変わってしまうんです(>_<)

「建ぺい率」が違った場合
100坪の土地で建ぺい率が80%なら、建築面積は最大80坪とれます。
ですが、建ぺい率が60%なら60坪までした建てられません。

そのほかにも目の前の道路幅次第では2階建てが難しいなど条件があるので
土地は広さだけでなく各種法律を確認する必要があります。


用途地域 
都市計画により、建築できる建物の種類を定めた地域の事。
全部で12種類ありそれぞれで建物の高さや種類などが決められている。
そもそも住宅が建てられてない地域もある。

防火地域 
市街地において火災の延焼を防ぐために指定された地域の事。
主に市街地の中心部や幹線道路沿いのエリアが指定されていて、
耐火建築物または準耐火建築物しか建てられない。

建ぺい率
敷地面積に対する建築面積の割合の事。
日照や通風、防火などの為に建築する建物の建ぺい率は
用途地域の種別などにより最高限度が制限されている。

容積率 
敷地面積に対する延べ床面積の割合の事。
用途地域の種別などにより定められた制限か、
敷地に接する道路の幅による制限のどちらかが厳しいほうの数値が適用される。

道路幅員制限 
敷地に接する道路の幅が4メートル未満の場合、
道路の中心から2メートルのところが敷地限界線になる。
この敷地限界線により道路側には家や門などの外構を建てる事が出来ない。

道路斜線制限 
道路を挟んだ反対側の建物の日照などを確保するための規制。
道路の反対側の境界線から上空に向かって一定勾配で引いた斜線より下に
建物を建てる必要がある。

1450810.png

また、良い場所に安い土地を見つけたからといってすぐに購入してしまうと
後で思わぬ出費が待っているかもしれません。

地盤が軟弱だったり、擁壁(土留め)が必要など、
改良に余計な費用がかかる土地があるからです(>_<)

土地探しは事前にしっかりと下調べをしておくことをお勧めします(*^^*)

アフター点検♪

こんにちは、広報の八重尾です。

今回は、筑後市S様邸の半年点検の様子です(^-^)


S__90628111.jpg

S__90628107.jpg
久しぶりにお伺いするS様邸。

S様ご家族が笑顔で出迎えて下さいました。


E7E2053F-28BF-4667-9564-0754C64C6565.jpg
S__90628105.jpg

S__90628103.jpg
S__90628106.jpg

お客様が普段見ることが少ない場所は特に注意して点検していきます。

S__90628101.jpg


エスジースタイルのアフター点検は
半年、1年、7年です。

住宅を長く、快適に使って頂く為に、
これからもお客様が安心できる
アフターメンテナンスに努めてまいります(=゚ω゚)ノ
S__90628108.jpg

照明器具のお手入れ

こんにちは、広報の八重尾です。

今日から4月ですね(^-^)

新型コロナウイルスにより、
毎日が不安でいっぱいですが
こんな時こそ気分を上げて、何事にも前向きに取り組んでいこうと思います٩( ''ω'' )و

さて、今回は
「照明器具のお手入れ」についてのお話です(^^♪

皆さん、照明器具ってどれぐらいの頻度でお手入れされていますか?

照明器具を汚れたままにしておくと、
明るさが低下します(>_<)

例えば、1年間お手入れしなかったら...

明るさは20~30%も落ちてしまいます。
また、汚れの付きやすいダイニングやキッチンなどの照明は、
約40%も明るさが低下します(;´Д`)

省エネ・節電のためにも日頃からホコリ払いだけでも心がけましょう٩( ''ω'' )و

こんな時のお掃除に役立つのが軍手です!

キャプチャgy.PNG


照明器具に溜まったホコリには、
雑巾代わりに軍手を使うと便利です♪

まず、ゴム手袋の上に水で濡らして絞った軍手をはめましょう。

照明カバーや電球の拭き掃除はもちろん、
デリケートな場所では力加減でき、
指先を使えば細かな部分も楽に拭けてとっても重宝します(^O^)


お手入れの目安としては、
ダイニング、キッチン、洗面所やトイレなどは
一週間ごとに拭き掃除するのがおすすめです(^-^)

また、器具のお取替えの目安は8~10年です。

外出自粛で家にこもる時間が増えてくると思うので、
私も照明器具のお掃除、頑張ってみます!!

1276592.jpg
お手入れの際は、必ず電源を切るのを忘れずに(=゚ω゚)ノ