恐ろしい失敗談...

こんにちは、広報の八重尾です。

さて、今回はチョット恐ろしい『失敗談』のご紹介です。

住宅購入での失敗は、取り返しのつかないことに
なってしまいます(;´Д`)

では、失敗とは具体的にどんな失敗なのでしょうか?

間取り?収納?それとも家事動線・・・?

いえいえ、一番取り返しのつかない失敗は
ずばり、資金計画です。

後悔にも度合いがありますが、資金計画の失敗は
「死ぬほど後悔する」のカテゴリーに入るでしょう。

885222.jpg

資金計画をしっかりしないと、ローンの返済が
住宅購入後の生活を圧迫する危険があります!


結婚や住宅購入などには「大事なのは勢いだ!」
という事も言われていますが、住宅購入には
勢いとは程遠い綿密な資金計画がとても重要です。

例えば、こんな失敗談があります...。

家賃9万円の賃貸マンションに暮らしていたAさん。

夫婦共働きで、子どもも一人いたため
「そろそろ家を買っておきたいなぁ。」
と漠然と考える毎日でした。

そんなある日、ふと玄関の郵便受けを覗くと
住宅関係のチラシが目に入りました。

最寄り駅まで徒歩15分
80坪の旗竿地に建坪42坪の家が3500万円!


よくよく見てみると、有名なハウスメーカーの
建売住宅の販売チラシでした。

Aさん夫婦は、両親とも別居でしたが、
3人は子どもが欲しいと思っていたAさんは、
いずれ同居して育児に協力してもらう予定を
たてていました。

貯金はほとんどなく、夫婦共に奨学金の返済と
車のローンがありましたが、収入もかなりあったので
何も不安に思っていませんでした。

「この家を購入したい!」

でも、早く決断しないと売れてしまうかもしれない...。

それに、アパートの契約更新もやってくる...。

そこで、チラシを見た翌週には内覧に行き、あっという間に契約。

実家の両親も、同居をするなら
月々数万円資金援助してくれるとのこと。

物件は消費税や諸費用と、何だか知らないお金がかかってしまい、
気づけば夫婦合算で4200万円の住宅ローンに。

なんとなく固定金利を選択し、返済は月々13万円近く。

それでもAさんは、
夫婦で働けば貯金もできると思っていたのです。

ところが...。


引越した翌年の春、住宅取得税と固定資産税
という大きな出費があり、冬のボーナスをとっておいたので
なんとか払えたというAさん。

ここから、さらに想定外の出来事がおこります。

奥さんは2番目の子の出産のため、産休に。

そのあとすぐに3番目の子を妊娠し
体調への不安もあって奥さんは退職。

頼りの両親は、祖父母の介護があるので
まだ同居できないと言ってきました(;´Д`)


その時、Aさんは初めてこれらのことを想定した上で
ローンを組むべきだったと気づきます。

しかし、時すでに遅し。

手取り30万円のAさんの家計は火の車。。。

もしボーナスが出なければ、
幼稚園の月謝も危うく払えないほどの赤字家計。

外食も旅行も、子どもの習い事も
我慢する日々となってしまいました。


建売住宅でも注文住宅でも、家を購入して幸せになる人は
次の3つのことをしています。

・資金計画
・住宅会社の比較
・金融機関の比較


逆にいうと、この3つを必ずやっておけば
住宅購入後に「我慢・節約・仕事」に追われることなく
安心して暮らしていくことができます(^-^)

そして、資金計画で家計をしっかりと把握し
自分たちにあったパートナーを選択することが、
失敗のない家づくりへの第一歩です♪

一番大切なのは、デザインや間取りや性能ではなく、
住宅を購入する人が「等身大の自分達の生活」
把握することではないでしょうか(*^^*)

エスジースタイルでは、『資金計画』のご相談も承ります(^-^)
家づくりは、お客様にとって一世一代の大きなお買い物です。
いつでもご相談くださいね。

学習机!

こんにちは、広報の八重尾です。


毎日暖かい日が続きますね(^-^)
卒業式も無事に終わり、
春の新生活に向けての準備に追われている方も多いのではないでしょうか?

さて、お子様を持つご家族が間取りを決める際に悩むのが子供部屋ですね!

「子供部屋は小い方がいい。」
「少し寛げるスペースを作ってあげたい。」

など、色々なご希望があると思います。

子供部屋と言えばベッドに箪笥に学習机が思い浮かぶものですが
実は最近ではこの学習机を置かない方も増えてきています。


学習机と言えば、カラフルな色で前に棚と照明が付いており
引き出し付きの、がっしりと重いデスクのイメージですね。

でも、「学習机、ほんとに必要?」という意見も耳にします。

「一年生になったら学習机を買うものだ。」
「自分の部屋でしっかりと勉強してほしい。」
「自分の机を欲しがっている。」

140329.jpg

など様々な意見があると思いますが
だいたいの場合、机は物置。
もしくは、遊び場。

リビングにも机を置くのか
子供部屋を広くするのか
別の部屋を作るのか

「家づくり」は十人十色です!

間取りを考える際には
子供部屋や学習机についても
しっかりと考えておきたいですね(^-^)

浴室の換気

こんにちは、広報の八重尾です。

仕事や家事に疲れた時に、ほっと一息つける場所と言えば
「お風呂」ではないでしょうか?(*^▽^*)


では、お風呂でゆっくり湯船につかりながら天井を見上げた時
必ずそこにあるものといえば...

そう、『換気扇』 ですね!


お風呂に入った後いつも電源を入れてるこの「換気扇」ですが
実は快適なバスタイムを保つのに
とても重要な役割があるとご存知でしょうか?


pngtree-bathtub-png-clipart_692918.jpg

浴室換気が大切な理由とは...?


①カビの発生を抑えられる

浴室はカビの発生しやすい場所です。

換気扇をつけることで湿気のある空気を外に逃がし
カビの発生を抑制する効果があります。


ですが、換気扇の効果が発揮されるのは
「スイッチを入れて稼働している間」だけです!


スイッチを切ってしまえばせっかく外部に逃した湿気が
再び浴室内にとどまってしまい、1時間スイッチを切っただけで
浴室内の湿気は、カビが発生するのに充分なレベルまで
とどまってしまうそうです(''Д'')

換気扇を24時間つけっぱなしにする事で
浴室内を乾燥した状態に保たれ、厄介カビを防ぐ事が出来ます。

②臭いが残らず、いつでも清潔に使用できる

お風呂場は毎日掃除していても、
抜け毛や石鹼カスが排水溝に溜まり
臭いが発生してしまう事があります(>_<)


ですが、換気扇を回すことで
汚れた空気を、すぐに外に排出することができます!


イヤな臭いはいつ発生するかわかりませんが
24時間換気扇をつけっぱなしにしておけば
いつでも臭いのない快適な浴室空間をキープできますよね(^^♪

③家の寿命を長くする

木材にとって湿気は大敵です!!

特に浴室から上がってくる湿気は、たとえ少量であっても
毎日少しずつ木材にダメージを与えてしまうため
浴室の湿気対策が不十分だと支えとなる木材にまで
湿気による傷みが広がり家の寿命を縮めてしまいます...

浴室内部を常に乾燥させておくことで周囲への湿気の害を防ぎ、
家の寿命を縮めることがなくなるわけですね(''ω'')ノ

mig.jpg


ただし、注意しておくポイントがあります。


まずは、浴室を「密室」にしておくこと

浴室のみならず、計画換気全体に言える事ですが
計画換気は「窓を閉めた状態で行う」ことが基本です。

窓を開けて換気を行うと、別の所からも空気が出入りする為
空気が部屋全体を循環せず、湿気が上手く排出されないことも。。。

空気を入れ替えたい場合は、
ある程度浴室内の湿気がとれてからドアを開けましょう。


二つ目は、空気の通り道は「清潔」にしておくことです!

空気の通り道が汚れていると換気時の空気が汚れてしまい
目に見えない汚れが広がってしまいます。

とくに空気取り入れ口となる通気口がカビていると、
換気のための空気にカビの胞子が乗ってしまい
その胞子が浴室全体にばらまかれることで、カビ発生を促進してしまいます。

カビを防ぐための換気でカビが生えてしまっては本末転倒...。


空気の通り道を掃除して清潔にしてから
換気扇のスイッチを入れましょう。

IMG_9320.jpg
ちょっとしたコツを実践するだけで
浴室をより快適な空間に保てます♪

大切な住まいに長く住み続けるためにも
浴室の換気扇は24時間つけっぱなしにしておいた方が良い様です(*^▽^*)


新築アパート工事

こんにちは、広報の八重尾です。

今日は完成間近の現場のご紹介です(^-^)


西区の新築アパートです。

DSC_0159.JPG

『女性専用』の賃貸アパートの為、
いろんな面で女性に優しい造りとなっています。

まず一番に感じたことは、セキュリティ面が充実していることです(^-^)


DSC_0156.JPG

お部屋はナチュラルなデザインで
窓から日差しもしっかり入ります。

DSC_0101.JPG

DSC_0077.JPG


DSC_0119.JPG


バスルームや脱衣所が広いのは
女性にとって嬉しいですよね(^^♪

DSC_0090.JPG
DSC_0093.JPG

また、私が個人的にいいなと感じたのが、
収納が充実していることです٩( ''ω'' )و

玄関からお部屋に続く廊下には
収納スペースがぎっしりありました(=゚ω゚)ノ
勿論、お部屋にも広めのクローゼットがあります。

DSC_0138.JPG

DSC_0047.JPG

DSC_0075.JPG
私が昔一人暮らしをしていた時に(相当昔ですが笑)
収納の狭さがネックだったので、これには感動しました~!

あとはキッチン周り!
二口のコンロなど設備も充実しているため、
のびのびと料理が出来ますね(^-^)

DSC_0062.JPG

ここで春から新生活を迎える方々のワクワクが、
私にまで伝わるようなお部屋でした(*^^*)


家づくりにかかる費用!

こんにちは、広報の八重尾です。

昨日の雨が嘘みたいに今日はいいお天気ですね♪

今日は、『家づくりの費用』についてのお話です。

まず資金計画の前にやっておきたい事が
「現在の収支の把握」です('◇')ゞ

それが済んだら、やはり気になるのが

「実際どれくらいの費用が掛かるのか」

ですよね。

建売販売などのチラシには○○○○万円!などど記載されていますが
家を一棟建てるのに、トータルでどのくらいかかるのか...

キッチリ把握する事はなかなか難しいです...

どんな場所にどんな家を造るかによって値段が全く違うというのは勿論ですが、それ以前に

「どんなお金が必要なの?」

という所から、まずは抑えておきたいですね٩( ''ω'' )و

647631.jpg

「家づくり」に必要な費用は、家の工事費だけではありません!

工事費+土地代+諸費用

の合計が、「家づくり」に必要な費用となります。

更に、上記の費用を詳しく見てみると...

工事費=本体工事費+別途工事費(付帯工事費・地盤改良費・外構工事費など)

土地代=土地代+仲介手数料

諸費用=ローン関係(事務手数料・保証料・各種保険料など)
    +工事関係(地鎮祭・棟上げ・あいさつ回りなど)
    +登記関係(各種登記代)
    +税金(印紙税・固定資産税・都市計画税など)
    +引っ越し費用

となります。

細かく分けて考えると
いたるところで費用が掛かることがわかります。

場合によっては完成までの仮住まいの費用もかかるかもしれません。

因みに、工事費の「別途工事費」は
「本体工事費」に対して、約15%~20%程度。

諸費用は、土地購入費と工事費の合計のの6%~10%が
目安と言われています。

ですので、土地代が700万円・本体価格が1500万円だとすると
合計2750万円となるんです。

(因みに...建築費の坪単価は施工会社によって大きく異なります。)


どんな費用がどのくらいの値段かかるのか
予め、ハウスメーカーや工務店に聞いておくと安心ですね♪

日当たりのいい家づくり

こんにちは、広報の八重尾です。

完成見学会などで、皆さんがよく見られるのが『日当たり』。

S__563118108888.jpg


「家づくり」において日当たりは重要なポイントですよね(^-^)

では、どのような工夫をすれば
日当たりのいい家づくりが出来るのでしょうか?


誰しも、太陽の光が入ってきそうな方角には、
大きな窓をつくりたいと思うものです。

そして、実際家を建てる時には
より家が明るくなるように...と
太陽の光が期待出来る方角に大きな窓を
設置することが多いです。

しかし残念ながら、外から見た時

「大きな窓がたくさんあって明るそうだなー」

と感じるお家であっても
家の中は、薄暗く閉鎖的な空間であることも(>_<)

なぜそのようなことになってしまうのでしょうか?


160384.jpg

外から丸見え問題

南側が開けている土地に家を建てる場合、
南側には大きな窓をつくります。

しかし、そのような土地は、
外から家の中が丸見えになってしまうという
問題を抱えることになってしまいます。

それゆえ、その問題を解決すべく、
丸見えとなる窓の全てにカーテンをつけます。

レースカーテンで、防ぐことが出来れば
それほど家の中は暗くなりにくいのですが、
レースカーテンでは光を通してしまうため
依然、家の中が丸見え状態となってしまいます。

その結果、ドレープカーテンまで閉めてしまうことに...

また、太陽の直射日光が暑過ぎたり、
眩し過ぎたりすると
やはり、ドレープカーテンの出番となってしまいます(/_;)

こうなると、家の中に
太陽の光がほぼほぼ入ってこなくなってしまいますね。

そして、家の中が薄暗くなってしまい、
結局家の中を明るくするために、
朝からずっと電気をつけてないといけない
家になってしまうというわけです。


窓本来の役割

ということで...

明るく開放的なリビングダイニングキッチンにするためには、
ずっとカーテンを閉めっぱなしにしておくような窓は、
絶対につくらないようにしなければいけません。

同じ南向きの窓でも
目の前に人通りが無ければそれほど気にならなかったり
気になるようなら、木を植えるなどをしても良いでしょう♪

このような工夫が出来れば、
窓から外を見たり感じたりすることが出来、
結果、中と外がつながっているように感じるため、
圧倒的な広がりを感じることが出来ます。


また、家の中から窓を通して、
空を眺めることが出来るようにもなるので、
家の中で居ながら
贅沢な気分で過ごすことも出来るようになります(^^♪

0S6A3162.jpg

なにより、一日を通して光が安定的に室内に入ってくるため、
安定した明るさを保ち続けることが出来るようになります。

家の中に光をもたらすことは、
窓が担う大切な役割の1つです。

そして、「家づくり」で大切なことの1つが、
この窓にしっかりと役割を果たしてもらうことです。

この結果、安定して明るく、
開放感溢れる住まいが出来上がります(^^♪

41b280be980927a75254b778385627b6_s.jpg

おうちで防災訓練

こんにちは、広報の八重尾です。

あっという間に3月に入りましたね(^^♪

世間は新型ウィルスでざわついてる今日この頃ですが、

我が長男も今日で小学校生活最後となり...
朝から切ない気持ちでお見送りをしました。

こんなバタバタした中でのお友達や先生とのお別れは、なんだかかわいそうですね(/_;)

さて今日は、、
ウイルスもそうですが、災害時にもやはり備えが必要!
ということで『自宅でもできる防災訓練』についてご紹介いたします!

1655512.jpg
① 自宅内避難訓練

「地震だ!」

そんな時、自宅に居たらどう行動しますか?

災害時にけがをしないためには、倒れそうな家具や
落ちそうな照明の無い所、割れそうな窓から離れるなど
『安全ゾーン』を確認しておきましょう。

また、余裕があればドアを開けるなどして
避難ルートの確保を!

とはいえ、大きな地震が発生したら
歩くどころか、立っていることも出来ません

万が一家が崩れても隙間のできやすい
背の低い家具やベッドの脇で小さく丸くなるなど
一時的な身の守り方も確認しておくと安心です(^^♪


② 停電体験

真っ暗な中で過ごすのは大変です。

そこで、あえて家中を真っ暗にして
過ごしてみましょう!

懐中電灯を探すことすら難しいでしょう

また、冷暖房などはもちろん
電気がないと出来ないことも多いはず...。

ですが、真っ暗な環境を親子で体験しておくことで
仮に停電になった時にも、落ち着いて行動できますね。

1642233.jpg
③ 家の中で、キャンプ

キャンプは、被災時に必要な知識を学べる
絶好の機会です

そこで、家の中でキャンプ
つまり被災体験をしてみると良いでしょう

水道・ガス・電気を使わずに過ごしてみたり...
備蓄品を使って食事を用意してみたり...
携帯トイレを使ってみたり...

被災した状況を想定しながら過ごしてみます。

避難グッズの見直しもできますね。

また、楽しく学ぶことができるため
小さなお子さんがいらっしゃるご家庭には
お勧めです!

体験した後は、避難グッズを見直しましょう。

実は必要なものが無かったり
思っていた以上に足りなかったりするかもしれません。

「家族全員分」を意識して
量を調節しておきましょう。

421501.jpg
外出をできるだけ控えないといけない今、
是非ご家庭で試してみてください٩( ''ω'' )و